2024.07.15 16:01第11回 自然観察会のお知らせ皆様たいへんお待たせしました。7月の観察会のご案内です。蒸し暑くくなってきましたね、日中外出を控えた方が良い気温になってきましたので、屋内と屋外でできる観察会を企画しました。今回は、茨城県自然博物館 ミュージアムパークの野外施設で、観察会を行いたいと思います。可児がご案内いたします。前半は野外施設の地形に注目しながら、夏の生き物を観察し、後半は館内の企画展を見に行きましょう。(オノDに会えるかもしれません。)◆集合場所茨城自然博物館 ミュージアムパーク 入り口受け前(二階です) ◆日時2024年7月21日(日)9:30集合/12:00解散◆内容7月の観察会では、茨城県自然博物館 ミュージアムパークの、変化に富んだ園内を歩きながら、夏の景色を堪能します。...
2024.05.15 09:57田植えまつり!皆様、田植えをしませんか。みんなでのんびりおしゃべりをしながら、田植えをしましょう。田んぼの中でしか見られない生き物にも会えるかも!あすなろの里の田んぼは農薬や化学肥料を使っていないので、安心して泥にまみれてください。◆集合場所水海道あすなろの里 正門〒303-0045 茨城県常総市大塚戸町310TEL 0297-27-3481 FAX 0297-27-2806公共の交通機関を利用してのアクセス方法がありませんので、移動手段が無い場合にはご相談下さい。◆日時2024年5月18日(土)9:00集合/13:00解散途中参加でも、早退は自由です。◆内容あすなろの里の田んぼの一部をお借りして、伝統的なの田植えに挑戦したいと思います。稲作に詳しい講師に指導してい...
2023.10.02 15:09田んぼ体験のお知らせ ②稲刈り皆様、稲刈りをしませんか。6月に植えた稲が実りました、稲刈りをしましょう。田んぼのまわりではツリフネソウやタデ科のピンクのかわいい花がたくさん咲き始めました。吸蜜にきた生き物にも会えるかも!◆集合場所水海道あすなろの里 正門〒303-0045 茨城県常総市大塚戸町310TEL 0297-27-3481 FAX 0297-27-2806公共の交通機関を利用してのアクセス方法がありませんので、移動手段が無い場合にはご相談下さい。◆日時2023年10月8日(日)9:00集合/12:00解散◆内容カマを使って稲を刈っていきます。カマの使い方は稲作に詳しい講師に指導していただきますので、安心して参加してください。田んぼは乾いていますが草丈がひざまであるので、長袖...
2023.05.30 16:12田んぼ体験のお知らせ ①田植え皆様、田植えをしませんか。みんなでのんびりおしゃべりをしながら、田植えをしましょう。田んぼの中でしか見られない生き物にも会えるかも!あすなろの里の田んぼは農薬や化学肥料を使っていないので、安心して泥にまみれてください。田植え終了後に、あすなろの里園内の外来植物の刈り取りを計画しています。ご協力いただける方は14時に水族館前(釣り小屋の横です)に集合してください。◆集合場所水海道あすなろの里 正門〒303-0045 茨城県常総市大塚戸町310TEL 0297-27-3481 FAX 0297-27-2806公共の交通機関を利用してのアクセス方法がありませんので、移動手段が無い場合にはご相談下さい。◆日時2023年6月4日(日)9:00集合/12:00解散...
2023.04.29 05:01第10回 自然観察会 中止 のお知らせ自然観察会の開催中止のお知らせです。 4月30日(日)観察会は、誠に申し訳ございませんが、天候の悪化が予想されるため開催を中止させていただくこととなりました。 ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。次の観察会を企画致しますので、引き続きよろしくお願いいたします。可児
2023.04.26 02:11第10回 自然観察会のお知らせ皆様たいへんお待たせしました。4月の観察会のご案内です。あたたかくなってきましたね、日中は初夏のようです。ようやくコロナの感染がおさまってきましたので、常総みどりの会の観察会を再開いたします。今回の観察会は、水海道あすなろの里の観察指導員である坂入さんに、あすなろの里園内の春を案内していただきます。みんなでのんびり歩きながら、春にしか見られない生き物に会いに行きましょう!目指せ!トコロジスト!!また今回はあすなろの里で開催されている「みんなで作る里山プロジェクト」のリーダーに向けた研修を兼ねて行います。観察会終了後に、あすなろの里園内の外来植物の刈り取りを計画しています。ご協力いただける方は14時に水族館前(釣り小屋の横です)に集合してください。※「み...
2022.10.22 11:47第9回 自然観察会のおしらせ皆様たいへんお待たせしました。10月の観察会のご案内です。秋がふかまってきましたね。今回は菅生沼の下沼を散歩します。カモやシギ類の目撃情報も出てきました。そろそろ白鳥もみられるかもしれません!大変楽しみです。◆集合場所水海道あすなろの里 正門〒303-0045 茨城県常総市大塚戸町310TEL 0297-27-3481 FAX 0297-27-2806公共の交通機関を利用してのアクセス方法がありませんので、移動手段が無い場合にはご相談下さい。◆日時2022年10月29日(土曜日)10:00集合/12:00解散◆内容10月の観察会では、あすなろの里を出発し、ふれあい橋を経由して下沼に至るコースを散策します。冬鳥に着目しながらも、足元のタデ科の仲間のかわい...
2022.04.02 08:24マイマイカブリ↑マイマイカブリ関東中部地方亜種 D. b. oxuroides Schaum, 1862マイマイカブリ。オサムシ科に属する昆虫。本種群の中ではかなりの大型種。マイマイ(カタツムリ)を主食とし、捕食する姿がその殻を被っているように見えることから(諸説あり)この和名が付けられました。でも実際にマイマイカブリの捕食シーンを見ることは比較的難しく、筆者も最近まで見たことがありませんでした。
2022.03.29 03:23第8回 自然観察会のおしらせ皆様たいへんお待たせしました。4月の観察会のご案内です。暖かくなってきましたね。お馴染みになりました里山のテーマパーク!水海道あすなろの里の自然豊かな園内を散歩し、草花について語りあいましょう。◆場所水海道あすなろの里〒303-0045 茨城県常総市大塚戸町310TEL 0297-27-3481 FAX 0297-27-2806集合場所:水海道あすなろの里 正門公共の交通機関を利用してのアクセス方法がありませんので、移動手段が無い場合にはご相談下さい。◆日時2022年4月16日(土曜日)10:00集合/12:00解散◆内容4月の観察会では、明るく開放的な花壇と釣り堀池から田んぼのエリア等を歩き、景色をながめながら春の里山を堪能しましょう。道端に咲く何気...
2022.01.17 18:34第7回 自然観察会のお知らせ 中止致しました皆様たいへんお待たせしました。1月の観察会のご案内です。毎日寒い日が続きますが、冬鳥のシーズンは真っ盛りです。今回はつくば市の洞峰公園に飛来したカモの仲間や冬鳥たちを見に行きましょう。◆場所つくば市 洞峰公園(どうほうこうえん)茨城県つくば市二の宮2-20集合場所:北駐車場 トイレ前(テニスコート前)◆日時2021年1月29日(土曜日)10:00集合/12:00解散◆内容1月の観察会は洞峰公園(どうほうこうえん)に飛来したカモの仲間を観察しながら、沼の周りを1周する、約1キロのコースです。洞峰公園はつくば市の中心部にあり、沼の周りに体育館、温水プール、テニスコート、野球場、芝生広場などが配置された、市民の憩いの公園です。街中にあるにもかかわらず、一年を...
2021.11.07 07:33第6回 自然観察会のお知らせ皆様たいへんお待たせしました。冬鳥がみられる季節になりましたので、菅生沼下沼に飛来したコハクチョウやオオハクチョウなどの冬鳥たちを見に行きましょう。◆場所菅生沼ふれあい広場集合場所:水海道あすなろの里 正門受付前◆日時2021年11月27日(土曜日)9:00集合/12:00解散◆内容11月の観察会では、あすなろの里を出発し菅生沼に向かいます。あすなろの里園内や、下沼までの道中は、農耕地域や人家周辺で暮らす小鳥たちもご一緒に探しまょう。生きものに詳しい講師が同行しますので、発見した生きものや日頃の疑問などをご質問ください。野鳥のトコロジストが皆さまをご案内します。※観察ルートや、当日の天候や移動状況等により、観察ルートをあすなろの里園内から、菅...
2021.06.07 08:29第5回 自然観察会のおしらせ里山のテーマパーク!水海道あすなろの里の自然豊かなフィールドで生きものに触れ合い、生きものについて語りあいましょう。 ◆場所 水海道あすなろの里〒303-0045 茨城県常総市大塚戸町310TEL 0297-27-3481 FAX 0297-27-2806集合場所:水海道あすなろの里 正門公共の交通機関を利用してのアクセス方法がありませんので、移動手段が無い場合にはご相談下さい。◆日時 2021年7月17日(土曜日)9:00集合/11:00解散 ※朝から激しい雨の場合には中止する場合があります ◆内容 7月の観察会では、明るく開放的な花壇と釣り堀池、田んぼのエリアやキャンプ場に併設した森林エリア等を歩き、夏の里山を堪能しましょう。特に夏の昆虫や植物がた...